我が家には12月で3才になるわんこがいます。
チワワとマルチーズのミックス犬です。
毎日癒しを届けてくれるのですが、
毎月のトリミング代が人間よりも高いんです!!
惜しまず課金できるようにお仕事頑張りたいと思います!!
ウィンターシーズンの趣味としてスキーを楽しんでいます。
これまで年末年始休暇を利用してスキー旅行に行っていたため地元で正月を迎えた事が無い人生を30年ほど過ごしてきました。
ですが、今年から「有給休暇は連休を推奨」という社の方針が打ち出されトップシーズンの平日にスキーが出来る幸運に恵まれました。
今シーズンは2月に約1週間を志賀高原で過ごし積雪は少な目ながら最高のコンディションでした。
また志賀高原は日本最大のビッグゲレンデで5日間滑走しましたが飽きることも無くそのポテンシャルを再認識した次第です。
平日の客層は40%が修学旅行生、40%が海外からの旅行者、10%が定年を迎えたシルバー層、そして残る10%が現役世代社会人という印象で、
全体的には空いているのですが緩斜面は修学旅行生が占拠し、快適な中斜面は外国人が暴走している、そんなゲレンデ状況です。
志賀高原はスキー場内に美味しいラーメン店があり、毎年良く利用するのですが今年は私と家内以外は全員が外国人という店内で8割の方が味噌ラーメンをオーダーし、そのほとんどがスープまで飲み干していたのが印象的でした。
外国人がラーメン好きなのは承知していましたが味噌をチョイスするとは上級者ですな。
ということで平日連泊スキーの楽しさを知ってしまった私は2025年2月にホテルを予約しましたので、本コラムにて5連休を取得することを宣言いたします。
おあとが宜しいようで・・・
東邦コラムをいつもご愛読頂きありがとうございます。
つい先日半年ぶりのソロキャンプに行ってきました。
今回のキャンプ場は熊本県山都町にある井無田キャンプ場です。
芝生が綺麗で天気も良く熊本名物の馬刺しを堪能しながらビールを飲んで最高の出だしでした。
夜は焼肉と初めての焼きカレーに挑戦しましたがお米が丸焦げになってしまいもっと修行が必要です。
星空がもの凄く美しくて、焚き火を見ながら永遠に黄昏ていました。
受付のおばちゃんもとても気さくでいい人なので九州キャンプでお探ししている方はお勧めですので是非行ってみて下さい
つい先日休暇を頂き妻と一緒に熊本県の阿蘇に行ってきました。
一度訪れたことがありまして、とても良い場所だったので今回大自然のパワーを頂きに草千里という場所に行ってきました。
写真見てもらえればわかるように、この大自然感!!(語彙力なさすぎてすみません、、)
徒歩でいける近さに20分ほどで登れる杵島岳という山があり、そこから見渡せる絶景には心を打たれました。(写真はそこからの眺めです。)
ミルクロードと呼ばれているドライブコースも魅力的です。
天草の方にも行ってまいりまして、倉岳神社にも行ってきました。
天空の鳥居と呼ばれており、鳥居が空に浮いているように見えることからそう呼ばれてるみたいです。
間違えてたらすみません(笑)
写真2枚目がそれにあたります。
まだ他のスポットにも行ってきましたが今回は2つに絞って紹介しました。
皆様も熊本に行く際には是非行ってみてください!
みなさま、甘いものはお好きですか?
今回はわたしのお気に入りをご紹介したいと思います。
佐賀県にある佐嘉平川屋というお豆腐やさんのパフェです。
豆乳もち・豆乳アイス・豆乳白玉・黒蜜・きなこという、間違いない組み合わせで絶品なのです。
身体に優しいシンプルな素材なのが、嬉しいところです。
近くには嬉野温泉もあり、温泉で温まった後にさっぱりと!おすすめです。
九州にお越しの際はぜひご賞味ください…!
第1子を授かって早2ヶ月が経ちます。
妻と一緒に子育てをする中で、子の成長の早さに毎日驚かされています。
だんだん顔の輪郭がハッキリと!
目で物を追うようになってきた!
なんと言ってもミルクの飲む量!
徐々にずっしりワガママボディーに!笑
など毎日成長が目に見えて分かります。
バイクに乗るのが趣味な妻と僕。
将来は3人でツーリングするのが今の夢です!
休日、岐阜県の実家に帰る際に寄り道して、栗を使ったお菓子で有名な「恵那川上屋」の可児店に行ってきました。
ここは店舗と工場が隣接しており、栗きんとんを作っている様子も見ることができます。
駐車場付近にある、栗きんとんの形をしたかわいい椅子が記念撮影スポットです。
おすすめはココット栗ソフト。
見た目は普通ですが、甘すぎず、しっかり栗の味がします。
10月は栗の季節まっただ中です!
みなさまも、おいしい栗を食べながら一服してみてはいかがでしょうか。
先日休暇時に全く予定の無い日があり折角の休みなのになぁと思っていた時にじゃらんで見つけたのが
父母ヶ浜(ちちぶがはま)は、香川県の西部、三豊市の海岸線に広がる約1kmの海水浴場です。
夕日が美しいスポットとしても知られていますが、南米ボリビアの有名観光スポット「ウユニ塩湖」のような写真が撮れることでも話題
これを見て急遽思い立って行ってみました
SNS等できれいな写真が結構ありますがみなさん凄いなぁと思います
干渉時に潮が引き現われる現象ですが数分で引き具合が変わりなかなか綺麗に反射さすのは難しいです
後から調べると取りやすい条件としていろいろある様で
・干潮と日の入り時刻が重なる日
・風がなく水面が波立たない日
・日没直前、または日没後のマジックアワー
との事でした
何も考えず思い付きで訪れた者にはこの1枚が精一杯でした
先日冷蔵庫の中にぶどう狩りに行ったときに購入した少し傷んだぶどうがあったので
捨てるのはもったいないなと思い、何に使えるか悩んだ挙句ジャム作りに挑戦しました。
クックパッドを見ながら作ってみましたがビックリするくらい美味しく出来あがりました。
巨峰のジャムは市販でもなかなか売っていないと思うので作ってみては如何でしょうか。
芽が出る寸前のジャガイモもポテトチップスを作ってみようと挑戦しました。
市販のポテトチップス以上に美味しくてジャガイモ感バツグンでした。
捨てる直前の食材がある場合は何か作れないか挑戦して出来るだけ食品ロスをなくしましょう
先日6年ぶり2度目の海外出張に行かせていただきました。
目的は「アウトメカニカ フランクフルト2024」の視察。
各支社から総勢9名の大所帯での参加です。
展示会には3日間参加し、とにかく歩き回りました。
非常に勉強になり今後の仕事に活かせる、内容あるものだったと思います。
帰国後は商談で得た情報・商材を早くお客様にご提供出来るようメーカーや商社と折衝を行います。
今回の海外出張での気づきは色々とあるのですが、一つは「これも必要、あれも必要」と物を持っていきすぎました。
大半は未使用でお持ち帰りとなりました。
もう一つは「語学力」です。普段海外と商談を行っている部署の方々に通訳をして頂いたのですが非常に格好よく、ですが負担をかけてしまったなと・・・
自身でも簡単な会話ぐらい出来るようになりたいと強く思いました。
これをきっかけに勉強を始めたいと考えています。
1日休暇も頂いて観光もすることが出来ましたし、忙しくも楽しい海外出張となりました。