いつも東邦コラムをご覧頂き有難うございます。
今回のタイトル、とある都道府県の在住の方や、出身の方はすぐにわかると思います。
私は結構どんな風になっていてもひーじゃー好きなんですが、どうも世間ではまだひーじゃーは市民権をまだまだ得ていません。
私は母方がこのとある都道府県の筋で、祖父が好きだったのもあり、幼少期から慣れています。
勿論今でも機会があれば必ずですし、世間が言う様々な意見はあまり賛同出来ません。
そうひーじゃーとは「山羊」です。
沖縄の方言でひーじゃーと言います。
これが結構美味いのです。結構臭いとか言われがちですが、蕎麦もスープも勿論、刺身も、ハンバーガーも、何しても美味いのですが・・・
以前会社のメンバーで沖縄料屋に行った際にスープを頼んだのですが、もうそれはそれは散々な言われようでした。
何故か頼んだ私が悪者なるくらいの言われようでした。
沖縄料理屋一緒に行ったら「山羊」食わなあかん様なことなるなんて言われるくらいです。
いや実際本当に美味しいんです
今年の4月に弊社のアルバイトで沖縄にルーツのある方が入職されました。
その方に「沖縄、私もルーツがあって、沖縄料理も大好きなんです、勿論 山羊汁も好きなんです!好きですよね!?」
とお尋ねすると、「山羊汁もs」くらいで「私はダメなんです!!!!」とこれでもかってくらい顔の前で両手をクロスして大きなバツ作ってました・・・
集え!ひーじゃーファン達!
今こそひーじゃーフェスタを開催して山羊の美味さを世に知らしめよう!!
ひーじゃーぐすい食べすぎてる福井でした
目に見えないもの、世の中には沢山ありますよね。
不思議な現象、世の中には沢山ありますよね。
そんな中で最近、脳の役割について考える事が有ります。
行動を決定し、各器官に命令を下す。
なんだか、かっこいいですねぇ。
体内に存在する、アミノ酸が作用し分泌するホルモンには
脳で分泌されるものが多々あります。
有名なのは、幸せホルモンと呼ばれるセロトニン。
興奮と抑制のバランスをとる仕事をしているそうです。
こいつが多く分泌されている人は、心身のコントロールが効きやすく
ハッピーになれるというカラクリのようです。
どんなにつらくても、どんなに苦しくても、どんなにしんどくても
セロトニンが脳に分泌すれば、ハッピーでいられる。。。
そう信じて、セロトニンをより多く分泌させる方法を探しております。
今のところ、バナナの皮を食べるのが良いという所まで行きつきました。
幸せを得る道のりは、長そうです。。。
日本3大花火大会の長岡まつり花火大会に初めて行ってきました。
実家も近くでいつでも行けると思いながらいけなかった花火大会でした。
本当なら抽選で当たらなければ行けないのですが、以前からお付き合いのあるお客様より
席を譲っていただき行ってまいりました。
席はマス席で最前列、1マス大人6人位のスペースに今回は4人で1マス、結構ゆとりがあり
小さなテーブルを置いてご飯食べたりお酒飲んだりできました。
席を譲っていただいたお客様に感謝です。
花火は本当にすごかったです、感想は普通の花火大会の最後であがる花火よりも豪華な花火が
ずーっと上がっている感じです。
なかでもフェニックスという復興祈願の花火ですが今回は能登半島地震の復興祈願もという事で、
いつもよりも長い7分間連続で上がり続けるていたのは圧巻でした。
他にも3尺玉2発とかなりボリューミーで見ごたえのある花火大会でした。
皆様もお時間があったら是非見に行ってみて下さい。
コロナの影響で行くのを躊躇っていたり、人混みが凄すぎて
入口までたどり着けなかったりで行けなかった酉の市へ
ようやく行くことが出来ました。
2024年は11月5日/17日/29日に行われます。
親戚が昔、毎年行っていて大きな熊手を事務所に飾っていたのが
記憶にあります。
経営者が行く場所だと思っていたが、今は外国観光客や若い方も
非常に多く来ていてお祭りさながらの盛り上がりです。
警察や警備会社が人の流れを規制しているので今までになく
スムーズにゆっくり見ることが出来ました
さすがに熊手は変えませんが、ミニサイズのお手頃なものも
色々とあり、キャラクターとコラボしたものまであります。
その中でも、個人的に目を引いたものを購入。
朝はデスクについたら一礼してから仕事を始めます
運動は健康維持に欠かせない要素です。続けることで体力がつき、健康増進やストレス発散にもつながります。
たとえば、散歩やサーフィンなどの運動を楽しむことで、心身のリフレッシュも図れます。
さらに、友人と一緒に運動をすることで、絆が深まる効果も期待できます。
さまざまな運動を取り入れ、毎日を健康に過ごしてみてはいかがでしょうか?
コスモス園に行ってきました。
いろんな色のコスモスがたくさん咲いていて綺麗でした。
ミツバチが蜜を吸っていて、見入ってしまいました。
日常で花を見る事は中々ないので、これだけの多くのコスモスを見ていると癒されます。
子供達もテンションが上がっていて、たまにはこう言う場所に来るのもいいなと思いました。
時期毎に咲いている花が違うと思うので、たまには花を見れる場所へ行こうと思います。
気が付いたらもうイルミネーションが始まっていたので
今年のイルミネーションを見に行ってきました。
遊園地すべてがキラキラしていてすごく幻想的でした。
もう今年も終わりだなぁとしみじみ感じた日でした。
先日 シュナウザーが集まるイベントに滋賀県のブルーメの丘までいってきました
シュナウザーが800頭ほど集まるイベントで シュナウザー好きの私にはとても幸せ空間でした(*^-^*)
同じ犬種でも全然顔が違ったり、性格が違ったりで面白かったです。
またこんなイベントがあったら参加しようとおもいます!
800頭いても私の愛犬がやっぱり一番可愛かったです(*’ω’*)
皆さんは、「大峯千日回峰行」というのを聞いたことがあるでしょうか?
奈良県吉野山にある金峰山寺蔵王堂から頂上にある大峯山寺本堂まで、標高差1355mある山道を往復48km・1000日間歩き続ける修行です。
毎年5/3から9/3まで、年間4ヵ月を行の期間と定めてるので、満行には、トータル9年の歳月がかかります。
この人間離れした行を達成された、塩沼亮潤(しおぬま りょうじゅん)氏は、宮城県仙台市のご出身で、奈良での
修行を終えた後、地元仙台に戻り「慈眼寺」というお寺を開山され、現在は(塩沼亮潤 大阿闍梨)として、又、お寺のご住職として
幅広い活動で、ご活躍されています。
この方の存在は昔から知っていましたが、場所が宮城県仙台なので、なかなか実際に行くことは大変だな・・と思っていたところ
毎月第三日曜日に「護摩行」をされており、お寺の公式ホームページから、参加したい方に向け、(参拝席の予約争奪戦)を毎月1日のAM10:00~受付開始という
(早い者勝ち)スタイルにて行われていることを知り、ダメ元でチャレンジしてみたところ、見事に「護摩修法への参拝席ご予約を承りました」の返信が届きました!
※因みに10月度は受付開始4分で満席となったそうです。
これに当選した人は、大阿闍梨様が護摩行をされている護摩堂に一緒に入って、すぐ近くでその様子が見れる権利を得たということになります。
残念ながら漏れた人でもお寺に来た場合は、別棟に通されて、その様子を大きなモニター越しに見る・・ということになります(参加することに意義があると思うのでそれでも良いと思ってました)
11/17(日)早朝より、新幹線に乗り、仙台駅からはレンタカーでお寺を目指します。日帰りなのがキツイですが、当日は充実した一日になればと思います。
このコラムの掲載が行った後ではなく、行く前の為、「参加してきます!」という報告のみとなりますが、2024年も後半になり、このような素晴らしいイベントに参加することが出来て
感謝しかありません。
前回4月の投稿『プチ贅沢』に書いていた「でっかいテレビ」買っちゃおうかなあ問題。
ついに買っちゃいました! 75インチでしかも7.1.4chのリアルサラウンドシステムまで一緒に!!
店舗で見ていると、さほど大きく感じなかったが、自宅に置いてみると・・・
壁一面がほぼテレビで、やたらと大きいが、ニュース番組を見ても字幕やテロップが大きく映し出されるので
眼鏡なしで観られるのはとてもありがたい。
この画面サイズで映画や音楽ライヴを観るとこれまた迫力満点!
しかも映画館やライヴ会場にいるような立体音響で没入感マシマシです。
少々、予算オーバーしましたが、大満足のお買い物となりました。