マカオ大好き私です。
先日、今年2回目のマカオカジノ旅行に恒例の2泊3日で行ってきました!
2日目の夜までは7,500香港ドル(約146,250円)勝ちでした。
日本に帰ってあれを買おう、これを買おうと心弾ませながら
マカオを離れるAM10時までの2時間ほど朝カジノをしていたら、
みるみるうちに飲み込まれて行って、終わってみれば7,000香港ドル(136,500円)
負けでした。。。
その1か月前にもベトナムのホーチミンで70,000万負けたのに。。。
今年後半は踏んだり蹴ったりな結果となりましたが、来年すでに予約済みの
ベトナムのダナンでのリベンジに燃えています!
同僚と一緒に楽しい飲み会を開きました。
おしゃれな居酒屋を予約し、仕事終わりに集まったみんなは、笑顔で乾杯の準備をしました。
久しぶりの外食に心が躍り、会話が弾みました。
お互いの近況を話し合ったり、最近の趣味について盛り上がったりと、普段の仕事では聞けない話題もたくさん出てきました。
特に、共通の趣味を持つ仲間との会話は楽しく、時間を忘れてしまうほど。
飲みすぎて盛り上がったり、冗談を言ったりする姿に、久しぶりのストレス解消を感じました。
このような集まりは、普段の忙しさを忘れさせてくれる大切な時間です。
同僚との絆がより深まったひと晩に、心から感謝しました。
また、ぜひこうした機会を増やしたいと思います。
ずっと気になっていたレースに初参加
着ぐるみを着て走る競技で、海外発祥
ティラノサウルスレースです。
その他にも
・ラジオ体操
・玉入れ
・リレー
・マイムマイム
誰が見てもすぐ私とわかるようにコスプレも作成
応援部隊も来てくれノリノリで楽しみました!
顔もそこまで見えないので全然恥ずかしくないです。
各地のレース参加できたらなと思ってます!
皆さんこんにちは
今年も残すところあとわずかとなりました。日がたつのが年々早く一年があっという間に過ぎていくように感じます。
若い方はそうでもないかと思いますが年を重ねると特にそう感じます。
そこでこんな話を聞いたことがあります。時間が早く感じる理由の一つは年齢とともに新しい経験が少なくなるためだそうです。
子供の頃は新しい経験が多いため時間が長く感じられますが大人になると日々の生活がルーティン化し時間が早く感じるそうです。
さらに体内時計の変化も影響しているらしくストレスや睡眠不足が体内時計を乱し時間の感覚を歪めることがあるようです。
なので新しいことを始める、挑戦することで時間の流れをゆっくり感じることができるかもしれませんので皆さんも是非新しいことに挑戦してはいかがでしょうか
今から25年ほど前、父が他界する前に雅楽器「鳳笙」(しょう)を譲り受け、練習を始めました。
最近、演奏する機会があり、久しぶりに譜面を開きました。
笙には17の音管があり、運指表をみて5~6個の音を出すのですが、絶対に押さえ続ける指が「2本」あります。
「七」と「行」
この2つの音だけは、最初から最後まで抑え続けて、ずっと音を出しています。
実は、この2音だけで鳴らすと、何とも不快な「不協和音」になってしまうんです。
しかしながら、この2つの音の他に、3~4音を加えることで、とても「奥行きのある」みやびな響きになる…
とても不思議な笙の音響ですが、これは、われわれ人間をはじめ、世の中のことについて、ひとつの示唆を与えてくれます。
1対1の不協和音の関係であっても、1人2人3人と、周囲から2人に働きかけることで、見事な調和を成すこともできるのではないか…
人間はじめ、森羅万象あらゆるものの調和をとることの大切さ。
新たな価値を創り出すヒントになると思います。
コラムを見ていただきありがとうございます。
釣りバカSです。
私の趣味と言えば、まず釣りですがもう一点旅行もなんです。
毎年家族でどこかしらに行っております。
今年は前々から念願だった道後温泉に行ってまいりました。
日常から離れて特別な時間を過ごす。
とっても体も心もリフレッシュします。
もれなく観光もきっちりしてきましたよ~。
有名な坊っちゃん列車・からくり時計は時間を忘れて眺めておりました。
次回はどこに行こうか今から考えるのが楽しみです。
どこか泊まりで良い場所あったら教えてください!
釣りバカSでした。
お疲れ様です。
ソナティックの尾崎です。
前回のコラム投稿でお話させて頂きましたが
この度自身のやっているバンドが「LOGBOOK」というアルバムを7月に全国発売させて頂き
8月から全国ツアーを行っていました。
先日、11/23に東京某所にてそのツアーの最終日を迎え
無事に事故怪我なく完走することができました。
ツアー以外のライブ公演もありましたが
ツアー日程だけで言えば全13本回ってきました。
決して多くはない日数の中で、
地方の方々との再会でわくわくしたり
新しく出会い繋がれた仲間との夜に終始楽しさを感じたり
日々メンバーとライブの反省会をし、認め合い、ぶつかり合い
とても濃い、充実した4カ月間を過ごしました。
コロナ過を経て、今またこうやって自分のやりたいことに夢中になり
得るものをたくさんインプットできる環境が本当に楽しく幸せです。
得たものは仕事にも、そしてバンドにもいろいろ形を変換しながらアウトプットしていき
更に進化していけるよう精進して参ります!
告知にはなりますが
11/23のツアーファイナルにて新しいMVを発表しました!
皆様、良ければ視聴してみてください。
新MV
「ドリームシップ」↓
いつもコラムをご覧頂きありがとうございます。
タイトルは最近見始めた「僕のヒーローアカデミア」と言うアニメから拝借しました。
私は漫画が好きなのですが、私の人生の教科書とも言える漫画は年代的に言うと少し古いものが多く、「ジョジョの奇妙な冒険」「北斗の拳」「キン肉マン」「男塾」「聖闘士星矢」・・・などは何回最初から読んだかわからないくらい読みました。
ただどの作品も大切な事を教えてくれたと思っています。
先述した「僕のヒーローアカデミア」はジャンプ本誌では既に連載が終了していて、掲載期間中は一切読んでいなかったのですが、面白いと言う勧めがあり見始めましたが、噂通りの面白さです。
私の勤務しているTLCでこの作品のタンブラーを先日発見しました。恐らく誰かが好きでこのタンブラーを使用しているのだと思います。
正義をテーマに扱った作品ですので熱く、どこかに忘れていた気持ちに駆られます。
ちなみに私が1番好きなキャラクターは「チェンソー脳無」です。
勿論作中で倒すべき悪、敵として登場します。
アニメ見て何を学んだにかさっぱりです!!
折角なのでチェンソー脳無の写真を投稿したかったのですが、どうも日本でチェンソー脳無が好きなのは私だけの様で、画像がなかったので作品タイトルを掲載しておきます。
正義の衝動が必要な時は是非作品読むなり、見るなりしてください!
チェンソー脳無ファン
福井
テスラは革新的な取り組みを加速させ、人型ロボット「オプティマス」を開発・展示しました。
まず、初めて見た時の感想はCGかなと思いましたが、リアルだと知った時は非常に驚きました。
この人型ロボットは、人間のような動きや表情を再現し、様々なタスクを遂行することが可能で、
その革新性と未来性は多くの人々を驚かせ、社会に新たな時代をもたらす可能性を秘めていると感じました。
オプティマスは、様々な業界での活用が期待されています。例えば、工場や倉庫での作業効率化、高所作業や危険な環境での人間の代わりとしての活躍、
高齢者や障がい者の介助など、人間が苦手とする作業や環境でも活躍できます。また、教育や医療の分野でも活用が期待され、
人間とのコミュニケーションを通じて知識や情報を共有することが可能で、テスラの開発した人型ロボット「オプティマス」は、
未来の社会に大きな影響を与える可能性を秘めていると思います。
まだ見た事がない方はYouTubeなどでもその動きを見れるのでぜひ見てみて下さい。
筏釣りという物を先日行ってきました。
片道3時間半かかるという距離はさておき、朝5時半に出発する船に乗り込みいざ、実戦!
外海、内海と釣る場所があり、養殖場近くに小船が据え付けられその船から釣りをするわけですが、その日の予報は強風との事で内海にて釣行となりました。
予報とは違い、風も波も穏やかでした。
筏釣りの良い所は『船酔いをしにくい』点であろうと思います。
ツレと行い、鯛、ハモ、アジ、カマスの魚種でしたが。私はアジのみでしたが。。。。
海を眺めながら心の洗濯も行え、帰りの車での睡魔との闘いも無事終え、充実した休暇となりました。
船を出してくれた河田フィッシングへまた赴きたいと思います。
何より普段の休日の過ごし方をを見直さされた一日でもありました。