毎年、帰省の際はフェリーを利用しています
大阪南港を19時50分に出港して翌朝8時30分に新門司港へ到着
フェリーだと車に乗ったまま乗降出来て、個室でゆっくりしながら食事をしたり
大浴場へ行ったりと新幹線よりずっと楽で快適なんです!
船から見る明石海峡大橋と神戸の夜景もとても綺麗ですよ
私は運転免許を取得してから1年に1回車に乗るか乗らないかのペーパードライバーです。
今まで都会に住んでいた為、自転車や電車を使えば不便なく生活出来ていたのですが、ちょっと田舎の方に引っ越してきてからは車があればな〜と思うようになりました。
そこで最近休みの日にレンタカーを借りて運転を練習してます。
ペーパードライバーの最大の難関はそう、駐車です。
バックで上手いこと駐車できず、どのタイミングでどうハンドルを切るとかの感覚がまだなくこれをマスターするにはもう少し時間がかかりそうです。。
でもこれも慣れだと思うので滅気ずに頑張りたいと思います。
この前練習したときも、あおられている車を目の当たりにし小心者でビビリのわたしはこえーって思ったけど、あおられないよう安全運転で練習したいと思います。
運転に慣れたらいろんなところにドライブに行きたいです。
新米の季節になりました。
今年はカメムシの大量発生によりお米に大きな被害がでているというニュースを耳にし、心配していましたが、
例年通り、「新米は、柔らかく水を吸収しやすい性質があるので水の量は気持ち少な目に」のメモ書きとともに
実家から30KGの紙袋に入った新米がとどきました。
つややかで、もちもちとした食感とお米ならではの甘味を味わえる新米は、この時期ならではのごちそうです。
最近は、お米ばなれ、という言葉もよく聞きますがが、子どもの頃から親しんできた料理の多くが、
お米を美味しく食べるように工夫された味付けのものが多い中、とても、離れるなんて、できません。
秋鮭や栗など炊き込みご飯の食材が旬を迎え、
秋ナスに、かぼちゃ、小松菜など、お漬物にする野菜もまだまだおいしく、
料理がますます楽しい季節です。
先日祖父母の稲刈りのお手伝いをしてきました
春にはもみまきをして、苗を育てて、田植えをします。
それから日々の天気を見ながら水の調整し、虫・鳥・山の動物の対策をしながら、大切に大切に守り育てて、ようやく稲刈りとなります。
今年は猛暑が続き、高温障害に悩まされたようです。
また、稲を刈ってもそのまますぐには食べられず、脱穀、乾燥、精米などのいくつか工程があって、ようやくよく見る白いお米になるのです。
米の漢字を分解すると八十八となり、88もの工程を経てお米になるという由来があると言われているそうです。
毎日当たり前のように食卓に並ぶお米ですが、1年を通して愛情と苦労をかけて作られていると知ると本当に本当にありがたいですよね。
今日も感謝して、いただきます😊🙏
少し前のお話になりますが。
8月某日、灼熱の中ゴルフに行ってまいりました。
この日ラウンドは久しぶりで、いいスコア出したいなと意気込んでの挑戦。
(暑さ対策も万全にしました。でないと倒れてしまいますからね、、(笑))
前半スタートホール、PARセーブで良い出だし。
その後も調子よく回り気を抜かずに前半を終え、ハーフベストが出ました。
この時点でもう嬉しいです。(笑)
その後、後半がスタート。
ボギー発進で出だしはまずまず。
途中大叩きなどありましたが、後半もPARと1バーディーとれたのもあり
結果はベスト更新で終えることが出来ました。
ベスト更新やいいスコアが出るとモチベーションが上がりますね。
今後も趣味として楽しんで続けていきたいと思います。
写真、フィニッシュとれてなさ過ぎて格好悪い、、(笑)
先日お客様に招待され娘をつれて野球観戦に行きました。
20代の時にドームでアルバイトをしていたので内野席、外野席では観戦をしたことがあるのですが、今回は接待で使用されるスーパーBOXで観戦しました。
別入り口から入場しエレベーターにて屋根にほど近い特別ルームでした。
選手が近くで見えるわけではないのですが、球場全体を見渡せて迫力があり見ごたえのある部屋でした。
娘も球場に入るのが初めてだったので凄く興奮してました。
試合は惜しくも負けてしまいましたが、楽しい一日でした。
今度はコカコーラースポンサー席に座ってファールボールをキャッチ出来たら良いねと娘と話し球場を後にしました
最近新しい趣味としてソロキャンプを始めてみたいと思いました。
大体揃えたのですが、テントだけが悩んで決めきれません…
完全に初心者ですのである程度簡単で防水がしっかりしているタイプがいいので
オススメの物があれば是非教えてください!
早ければ今年中にデビューできればいいなと思っています!
大阪から東京への転勤を機に止めていたゴルフを大阪に戻った昨年の夏から再びプレイするようになりました
以前は年に2-3度ラウンドする程度でしたが、再開して以降は2カ月に3度ほどプレイするようになり、自分はゴルフが好きなのだとゴルファーとしての自覚も芽生えたように思います
では、なぜ以前よりゴルフが好きになったのか
それは気の合った仕事関係以外の仲間と共有する時間が、長く社会人をしている私にとって一番のリラクゼーションになっているという事
また、雨や風、酷暑や極寒の中でのラウンドは、難局を仲間と一緒に乗り越える感覚が得られるという点も大きな理由です
1日プレイして満足するショットが1打としてない日もある
深いラフやバンカーに半分以上埋まっているボールをひっぱたきながら、このコースをラウンドしているゴルファーで一番の不幸者ではないかと思う時もある
しかし、ゴルフは全てが自己責任なのだと自分に言い聞かせながら、広大なコースを仲間と占有している贅沢さを今は楽しいでいます
ウィークエンドゴルファー 山口
ポルシェのキー…ではありません。
国産車のキーを加工してポルシェのキーヘッドに取り付けていました。
気分はポルシェオーナー!
今の車はイモビライザーが付いていたり、
そもそもエンジン始動にキーを使わなくなっているので
こんな楽しみかたは出来なくなってしまいました。
このキーヘッド、実は現在は入手できません。
ブロンズのクレスト部分がカラーに変わってしまいました。
今となっては貴重品です。
小さな宝物。
社会人に踏み出し、同時に一人暮らしを始めて半年が経ちました。
日々、洗濯や料理といった生活全般を自分で切り盛りすることは大変な時もありますが、そうした経験から一人で生き抜く力がどんどん身についているように感じます。
自分のペースで生活する喜びもありつつ、仕事から帰ってくると静かな部屋にただ一人という瞬間は、時折寂しさを感じるものです。
それでも、この一人の時間を有効に使い、自分自身を深く知る良い機会と捉えています。
そして、将来的には共に笑顔で過ごせるようなパートナーに巡り会えることを願い、そのためにも日々努力と徳を積み重ねていこうと思います。