小学生の時に野球を始め、その頃から阪神ファンでした!!
今年はリーグ優勝を果たし、日本シリーズでも見事日本一になってくれました!

現地での応援は熱狂がすごい!
メガネくもります。

来年も2連覇お願いしますね~
シントンシャンテントン

走り方などで特徴のあるエリマキトカゲご存じでしょうか?

エリマキトカゲは爬虫綱有鱗目アガマ科エリマキトカゲ属に分類されるトカゲです。

全長60-90センチで尻尾が全長の2/3を占める
頸部に舌骨で支えられた襞襟状の皮膚飾りがあります。

主に森林に生息し、昆虫を主食としています。

繁殖形態は卵生で卵は約80-85日で孵化します。

最近では、ペットとして飼うこともあり、
飼育下繁殖個体が多く輸入されている。
価格は平均で2-3万円ほどです。

是非皆さん飼ってみてください。

私には1歳4か月になる息子がいます。

あまり幼い子供に興味がなかった私自身ですが

息子となると一変、目に入れてもいたくないとはこのことか!

といった具合で毎日デレデレです。

 

その息子が最近歩き始め、歯がそろい

意思疎通ができるようになりすさまじい成長を遂げています。

 

1年前はまだ寝返りもできない赤ちゃんがこうも成長するのかと

感動しています。(どこも同じかと思いますが)

 

息子に負けず、大人の私も成長しないといけないと

考えさせられます。

めっきり涼しくなり 温かい料理が美味しくなって来ましたが

この時期になると うどんが食べたくなり 京都まで毎年同じ店に食べに行くのですが

去年までは 外国人観光客はほとんど来ていませんでしたが

今年は 2割ぐらい外国人観光客でお店が一杯になっていました 以外だったのが みなさん箸を上手いこと使い

うどんを食べているので びっくりしました。

私の住んでいる地域でバスの公道無人運転の実証実験があり

運賃を払えば乗車できるとの事だったので利用してきました。

無人とは謳っていますがちゃんと運転士の方も乗車しているので

安心ですし、スピードも30KM位での走行なのでまだまだ通常運行には

ほど遠い印象でしたが運転士不足、高齢化社会が叫ばれる中救世主となるのでしょうか・・・

↓サムネイルの画像です

週末に東京のアートアクアリウム美術館という金魚の美術館へ行ってきました

金魚の名前の由来は、諸説ありますが中国語で「金運をもたらす魚」という意味だそうです

金魚と一緒に季節の花を水槽に生けていたり、周りを飾っていたりまさに美術品という感じでした

見たことのない金魚の姿がとても幻想的でした

夏の暑い時期は犬の散歩に公園や近所を歩くだけでしたが、最近一気に気候が良くなり、大阪城や鶴見緑地などあちこち歩いてると気がつけば1時間、2時間経っていて自分でもびっくりしています。
朝が苦手なので平日は夜だけですが、本当は朝に散歩する方が体には良いそうです。
コスモスやコキアなど秋の草花もキレイに咲いています。
朝の散歩が今の密かな目標です。

先日、神戸のノエビアスタジアムで行われたサッカー日本代表戦を見にいってきました!!
いつもJリーグを見にいっているのですが、それとはまた違う迫力と臨場感で超楽しかったです(*´▽`*)

日本対チュニジアの試合で2022年に試合したときは0-3で負けてしまったのですが、
今回は見事2-0で勝利しチケットを取るのも一苦労でしたが、頑張ってチケットとってよかったなと思いました。

睡眠は、体のリフレッシュの為にとても必要なことです。

質のいい睡眠を行うと、質のいい仕事ができます。

良い睡眠を取る為には規則正しい生活が必要です。

規則正しい生活を行うことで、いい睡眠が取れてより充実した生活が行えると思います。

みなさんもチャレンジしてはいかがでしょうか?

38年ぶりの阪神タイガース優勝!日本一おめでとう!

前回タイガースが日本一に輝いたのは私が社会人1年目の頃だったかな?

随分前のことで記憶も曖昧だけど、カリカリの阪神タイガースファンだった生前の父親を中心に家族が大盛り上がりだったのを思い出します。

そんな阪神タイガースが38年ぶりの日本一になった今、私は宇都宮で単身赴任生活をしています。

数日前のコラム記事に一人暮らしを始めたという新人君の記事にもあったように、

炊事・洗濯・掃除そして毎朝の分別ゴミ出しと、全て自身で切り盛りするのは大変です。

ついこの間まで全てを家内に任せっきりだったツケが回ってきたようです。

改めて家内には感謝する次第であります。

宇都宮に移って1か月半。 若い頃に一人暮らししていた頃を思い出し、夕飯作りも失敗することなく徐々にレパートリーを増やしていっているところです。

仕事の方も新たな営業拠点としてのプレッシャーを感じながら、若いK所長と共に活動しています。

K所長とは同じ部署で仕事をしたことが無く、普段は大雑把で冗談交じりに私を弄ることが多いのですが

いざ、仕事モードでは別人のように真面目で徹底したお客様ファーストな営業スタイルに驚かされました。

また、休みの日は親子ほどの年齢差ではありますが、先週末に至っては我が家で夕食を共にし、ラウンドワンでビリヤードに始まり、卓球・ボウリング8ゲーム・射撃ゲームetcと最後にもう一回卓球をやってトータル5時間くらい遊び倒してしまいました。

特に卓球はK所長の留学先であった中国仕込みで、本人としてはこんなオッサンでは到底相手にならないと踏んでいたのでしょう。 好奇心旺盛な私は12・3才くらいに卓球にハマっていた頃の感覚を体が覚えていたのか、いい勝負でK所長も驚いていました。

帰りのラーメン代を掛けて勝負しましたが、年には勝てず、僅差で負けてしまいました。

しかし、彼にとってあまりに衝撃的だったのか、これを機に毎週末は卓球場に通いましょうと言い出す始末。

ON・OFFともにいい刺激を受けながら過ごしている毎日でございます。