2023年は阪神タイガースが1985年以来となる38年ぶり2回目の日本一に輝きました。

私が阪神を応援する様になったのが1997年の春からで、1985年に日本一に輝いた吉田義男監督が85年以来監督に就任した年からでした。

その頃の阪神は殆どが最下位で、暗黒時代と言われていたほど弱かった時代でしたが、逆に応援しがいもありました。

日本プロ野球において読売巨人に次いで古くからあるのが阪神タイガース(旧大阪タイガース)ですが、長い歴史でも日本一になったのは1985年のみで、私自身その時まだ3歳だった為、全く記憶にもなく!

このまま日本一を見ることなく一生を終えてしまうのではないかと思っていましたが…

2023年タイガースはやってくれました。

本当に嬉しく、また初めて味わう感覚で心から震えました。

2023年はWBCにおいても日本代表が14年ぶりに世界一を奪取した年でもあり、阪神ファンからすると日本代表は世界一になり、阪神は18年ぶりのリーグ優勝に38年ぶりの日本一と最高の年になりました。

いい夢をありがとう!

バモス!

英語を話したいなら、英語圏内に住めばいい。と言われた事があります。その時はそんな事で話せるようになる??って思ってました。

ですが、夏ごろから英語でしかコミュニケーションとれない人と一緒に仕事する状況になり、下手な英会話をしゃべっているうちに、自然と英語を話すようになってきました。

当然会話ができるわけではないですが、以前よりも照れもなくなりスムーズに英語がでるようになりました。

 

話しを最初に戻すと、日本語が通じない状況になって、そこの言葉を話さないといけない状況になれば、否が応でもその言葉しゃべれるようになる。

自分なりに裏付けがとれました。

東邦コラムをご覧頂きありがとうございます。

大人気コラム「プロレスが大好きだ」を本日は急遽お休みさせて頂き、Dragon Ashの名曲を冠したタイトルで書かせて頂きます。

 

本日の内容は誠に申し訳ないのですが社内であった出来事になります。

コラムを読まれる際はYoutubeでBGMにしながら読んで下さい。

 

今年の10/31は我々ソナティック社員には忘れることの出来ない日付けになりました。

そう2021年度の中途社員での入社にありながら、旧社屋から移転チームの一員として奮迅し、新社屋でも3Fのリーダーとして、維持管理の1人として大活躍を果たしたK主任の最終勤務日となったのです。

 

最終と言っても東邦グループから離れるわけではなく、本人の希望でソナティックから輸入業務課経理へと移動となりました。

 

先述した様に彼との出会いは2021年の5、6月だったはずです。中途採用で移転直前の目がバッキバキの今か今か移転に備えた私のチームの最後のメンバーとして迎え入れました。

その活躍は筆舌に尽くしがたく、多くは語らないが堅実な仕事とサッカー部仕込みの無尽蔵のスタミナで移転倉庫を巡り、共に汗にまみれ、埃にまみれました。

 

新倉庫へ完全移行した際も心臓部となる最大出庫量の3Fリーダーを長期渡り、真意に業務に向き合う姿は多くの社員から信用信頼される勇姿が印象的でした。

 

移転チームの面々は触れる者、皆を火傷どころか焼き尽くす狂った赤い炎を宿し、猛々しく業務をする印象ですが、彼は静かにでも確実に、そして必ず燃え続ける蒼い炎を宿すタイプです。

 

梱包テープの音が響き渡り、梱包箱を留めるタッカーが猛り、各所で指示が飛び交う、ソナティックに別れを告げ、新天地で全く新たな業務に挑む彼の成功を、決して振り返ることなく、我々も彼の心残りになる様なことがなく、彼の活躍が必ず聞こえてくる日を待って我々はこれから訪れる喧騒の日々でも駆け上がりたいと思える出来事でした。

 

男の別れに涙は不要と常々言う私ですが、彼がソナティックに別れを告げ、男泣きする姿を見て、私も泣いてしまったことは言うまでもないでしょう

 

写真は東邦グループが誇る移転チーム+自称チアリーダーの写真を選びました。

 

男泣き担当 福井

みなさんこんにちは。

東邦一の釣りバカSです。

秋本番ということもあり釣りシーズンがやってまいりました。

久々に根魚系が食べたいなーってことで和歌山御坊に遠征行ってまいりました。

天気にも恵まれ絶好の釣り日和♪

しかし、肝心のお魚さんはご機嫌斜め……。

貧相な釣果に不完全燃焼です…。

次こそは爆釣を期待して。

次回は寒ブリ確保の為、串本行ってまいります。

皆さんこんにちは

今回は私のおすすめの楽曲をご紹介したいと思います。

まず私の通勤スタイルは車通勤です。毎日同じ道を行き来して車内では音楽を聴いたりラジオを聴いたりしながら毎日通っています。

そこで先日ラジオから流れてきた曲をご紹介したいと思います。

“WANIMA“というスリーピースロックバンドの曲です。

皆さんご存じだとは思いますが6年ほど前の楽曲でauのCMにも使われた

やってみよう」という曲です。一部ご紹介します。

 

『はじめよう やってみよう 誰でも最初は初心者なんだから

やったことないことも やってみよう苦手な相手とも 話してみよう

知らなかったこと 見たことないもの あたらしい 楽しい

【中略】

踏み出そう よじ登ろう 高い山ほど 絶景が待ってるから

遠回りの道を 選んでみよう 厳しい峠には 何かがあるさ

【中略】

恐れず 迷わず 同じ今日という日は 二度とないんだから

明日よりも今日に はじめよう 知らなかった自分と 一緒に走ろう

思い立った日が 思いついた日が そこが スタートだ』

 

この詩が原曲のイギリスの童謡で軽快なリズムと相まって非常に元気づけられる曲です。

今日も一日頑張ろう!という気持ちになります。

皆さんも機会があれば是非一度聴いてみてください

3年10か月ぶりにマカオ行ってきました!

そうです、カジノです!

いつものように香港国際空港からB4のシティバスに乗り港珠澳大橋香港口岸へ。

そこからまた港珠澳大橋シャトルバスに乗り換えて、いよいよ念願のマカオへ入境!

「あぁ~これこれ!」と懐かしむと同時に「カジノで儲けまっせ~」と意気揚々でスターワールドホテルへ行ったものの、いきなり1,500香港ドルを負けてしまい、グランドリスボアホテルに場替えをしたら、なんといきなりゾロ目150倍のさらに3倍で10香港ドル(約190円)が4,500香港ドル(約85,500円)になり、翌日の昼ごはんで美味しいポルトガル料理を食べることができました!

これからマカオへ行く人もいると思いますが、マカオのカジノ売り上げは、コロナ前の7割まで戻っているそうで、土曜日昼間のグランドリスボアホテルの1階はコロナ前と変わらないぐらいの混雑でした。

ただ、中国本土の景気が悪く、大口上流階級の人が増えない限りは、コロナ前と同じ売り上げに届くのは難しいようです。

夏場にあまり走らなかったと私自身とらえていたが、久しぶりにオイルランプが点灯してしまった。
オイルゲージで確認するとやはりがっつり減っている。
古い車であるし仕方ないと諦め、継ぎ足しのオイルを入れた。
何年か前にオイルの不足で長距離を走行し、オイル口付近がすこし茶色い。
嫌な事もおもいだす。
もうそろそろと考えて何年か経つが、壊れるまで乗りそうな感じである。

進撃の巨人が完結したので読み返しました!
何度も心が病みました。
人間の複雑な心理、性質、精神状態を
絵や言葉に表現するのはとても難しく、考える事をやめたくなってしまいますよね。

少し前に100分で名著という番組で
ヘーゲルの精神現象が紹介され
アニメ進撃の巨人の一部のシーンが引用されていたこともありました。

残酷さや絶望に目を背けてはいけない
考えて理解する努力、自分と闘い続けなきゃいけないという気持ちになった漫画でした。

皆さんが何度もいくような店はありますか?

私は数店舗ございますが、その中の1店舗の話をします。

昔から人気店ではあったその店ですが、久しぶりに行くと、見たこともないような長蛇の列ができていました。

しかも、日本人で並んでる人は0人。

メニュー表を見ても以前はなかった韓国語のメニュー表が。。。

店員さんに確認すると、最近のお客さんはほとんど韓国の方とのこと。

 

一体何があったのか。。。

 

 

答えはYouTubeです。

 

どうも韓国で有名な方がYouTubeに店の紹介を載せたことで、すごい人気になったのだとか。

(調べてみると100万人登録のユーチューバーでした)

 

時代を感じた瞬間でした。

職場で有給休暇が取りやすくなりました。今年まとまった休みが取れるので旅行に行こうと思っています。

家族と行くのも良いのですが平日だと子供たちが学校なので一人旅に行こうと思っています。

人生で一人旅はしたことがないので、のんびり気ままに自分のペースで楽しみたいと思っています。

温泉旅行にでも行って日頃の疲れを癒したいと思います。