こんにちは!
前回に引き続き、私が密かに興味津々な自動車メーカーがございまして、今回はそちらをご紹介いたします!

ヘネシーパフォーマンス
(Hennessey Performance)といいます。
1991年にアメリカのテキサス州に設立されたチューニングメーカーになりまして、男心をくすぐる。。。車好きの度を超している方はすごく興味が湧くかなと思います。興味ない方は何やそれ?かもしれません。

代表的なのは、『ヘネシー』シリーズになります。以前も『癖のある車』の投稿したときにもご紹介しましたが、エリーゼベースにコルベットのエンジンを載せている車両が代表的かなと思います。今回はその他のクセ車両をご紹介します。

ヘネシーヴェノム mammoth1000
アメリカントラックのダッチラムのTRXのアップグレード。6.2リッタにスーパーチャージャーが付き、1000馬力を超える恐ろしいパワーのトラックです。


ヘネシー ヴェロキラプトR 1000
VelociRaptoRですが、フォードの最上位モデルであるF-150 Raptor Rに300馬力以上のせた、これまた1000馬力オーバーのトラックです。6X6ですし、これが日本の高速走ってたらめちゃくちゃ目立ちますね。

JEEP TRACKHAWK
こちらもジープの上位グレードの、グランドチェロキーSRT8をベースに魔改造された、1000馬力グラチェロです。なんかこれでは物足りなさを感じるのは私だけでしょうか。。。


2024 年型フォード ブロンコ ラプター
VelociRaptor ブランドのフロントとリアのバンパーが装備され、Hennessey ブランドのオリジナル20インチホイールに、ラングラーやFJクルーザーやランクルカスタムなどでお馴染みの37 インチたオフロード タイヤがついている。こちらはビジュアル重視になっております。しかし、エンジンはしっかりV6ですので、悪路はキビキビ走りますね!

いかがでしたでしょうか?
ヘネシーパフォーマンス社の様な会社は世界各国にあるので、またご紹介させて頂きます!
ありがとうございました。

関西K

 

去年の夏から オオクワガタを飼い始めたました。

成虫で通常2年~3年ぐらい生きるので 今は半冬眠状態で2週間に1回ぐらいは箱から出して生存確認していますが

ほとんど動きもなく、えさのゼリーも食べていないので少し不安ですが

頑張ってこの冬を乗り越して欲しいです。

年始に新しく財布を購入しました
また今年の目標として苦手なウイスキーを飲めるようにする
目標を立てました
自分自身の新たな試みと、新しくなった財布で新年スタートします。

皆さん、こんにちは♪

年末年始の休暇を利用し、山登りに行ってきました。

山登りと言いましても本格的な登山ではなく、低山登山となり、片道30分から1時間程度の行程となります。

山登りには、次のようなメリットがあります。

・自然の中で非日常を楽しめる

・開放感を感じ、リフレッシュできる

・達成感を味わえる

・人生観が変わる

・筋力/体力のUP

・質の高い睡眠を得られる

等々

 

個人的にはメリットしか感じることが出来ず、今後も定期的に継続していきたいと思います。

心身ともにリフレッシュできる活動かと思いますので、皆さんも実践してみてはいかがでしょうか??(^^)

昨年末に久しぶりにゴルフに行ってきました。

趣味と銘打ってはいるものの昨年ゴルフに行ったのは3回だけ、、

夏以来のラウンドというだけあってスコアは散々でした、、

やはり練習はしておかないとダメですね。

飛距離も落ちてきたのでもう少し飛ばせる打ち方を習得したい、、

 

もう一つの趣味である筋トレは私にしては長く続いておりもう半年ほど続いております。

ダイエット目的で始め、結果が出てきましてお腹周りや体重にかなりの変化を感じてます。

今は習慣化しており適度に筋トレをする日々です。

筋肉はついてきてるのですがこれがゴルフとは結びつかずで、ゴルフの難しさをまたしても痛感。

 

今年はゴルフと筋トレの二つの趣味を上手いバランスで続けていけたらと思います。

良い体に仕上げてゴルフでもしっかりスコアを作っていきたいものですね。

先日買い物へ行ったとき、ノンアルコールビールの試供品を貰いました。

最近になってビールを飲む回数が増えてきましたが、ノンアルコールを買うことはまずありません。

どんな味!?と試しに飲んでみるとレモンが凄く効いていて、非常に美味しかったです。

柑橘系ノンアルコールフレーバービール、女性の方にもおすすめです。

ちなみに原産国はオランダです。

自分へのご褒美として約15年振りに革ジャン購入を決意しADDICT CLOTHES AD-01 SHEEPを求めSHOPへ

予想通りすぐに手に入れることはできず生産待ち状態。

袖丈、着丈の微調整オーダーを行ないバックオーダー注文完了。

なんと納期は1年後(*_*)

普段はあっという間の1年と思うがこの1年は長いな・・・

まぁ~楽しみに待ちます!!

皆様ドイツでは釣りをするのに国家資格が必要なのはご存知でしょうか?

東邦自動車は輸入車の中でもドイツ車の部品を沢山扱っております。

2024年ドイツに行く機会を得た私は色々ドイツの文化を調べました。

そこで日本では気軽にできる釣り(フィッシング)がドイツでは海、川ともに国家資格が必要なのです。

環境保全のためにそのようなシステムにしているそうですが非常に驚きました。

これから様々国に行き、色々な文化を学びたいと思っています。

オススメの国、地域ありましたら教えてください。

(ライン川にいた釣り人です。国家資格保有者なんでしょうね~)

毎度コラムをご覧頂きありがとうございます。

この会社に身を置く前は風来坊として様々な国や地域へ風の向くまま、気の向くままに出かけていた私ですが、様々な国で生きていくためには食が必要で、そこには人々の智恵や大地の恩恵がありました。

 

今回のコラムは好き嫌い分かれると思うのでご自身の判断で読み進めて頂ければと思います。

 

先日投稿したコラムで山羊の事を書きましたが、日本は山羊意外にも世界各地から見ても変わった物を食べている国の一つです。馬肉も多くの国は食べていません。

 

生卵、納豆、刺身にナマコ、白子なんても恐らく食べているのは日本人くらいでしょうか。

踊り食いや、長野県のザザムシなんかも該当するかもしれません。

 

勿論今ここまで書いた物は全て食べたことあるのですが、折角なので私が食べた奇食を発表します。

 

・コブラの心臓(ベトナム)

言わずと知れたコブラの心臓を踊り食いで食べました。

味はいまいち覚えていませんが、脈打つ感覚は何年たっても私のベロから離れません

 

・エスカモーレ(メキシコ)

言わずと知れたアリのたまごを調理した物

タコスと食べたけど美味しい

メキシコシティのサンファン市場で食べられる。

見た目が強烈な物はもっとある

 

・ウイトラコチェ(メキシコ)

黒穂病と言うカビの一種に感染したトウモウコシで見た瞬間に食用ではない気がする。

味は芳醇な苦さと言うのは良いのかレバーに似ている

 

メキシコばかり書きましたがタイでは虫を屋台の端から食べて周り、ベトナムでは高タンパクすぎて1日3個食べたら心臓に負荷がかかり過ぎると言われるバロットを4個食べ、オーストラリアではワニの手に齧り付き、日本ではクジラも食べまくっています。

 

食は生きるのに外せないことで、世界各国の文化が存在し、我々の常識なんて一切通用しない食事がたくさんあります。

 

どうしても食べて見たい物はキビヤック、ハウカットルなどの寒冷地域で貴重な動物性タンパク質、鉄分接種のために智恵の結集と言っても過言ではない輸入出来ない料理、そして知る人ぞ知る、伝説的なカクテル「サワートゥーカクテル」

 

まだまだ喉に通さないといけない物は沢山!

 

ちなみに世界一臭い缶詰シュールストレミングは深夜の森の中で食べましたが、この世の終わりみたいな臭いでした。数年前までは国内で入出出来ましたが今はどうなんでしょうか?機会があれば誰か一緒に食べますか?

 

好き嫌いしてる暇ないぜ!!

 

奇食家

福井

私は幼少の頃、身体が弱く頻繁に幼稚園を休んでいました。特に持病がある訳ではないのですが極端に身体が弱かったのです。少し体調を崩すとすぐに扁桃腺が腫れ、高熱が出ると言った今では信じられない幼少期でした。

小学校3年生くらいから徐々に身体も大きくなり、小学校高学年ではバスに乗れば大人料金を求められる事もしばしばと言った具合でした。

その頃からプロレスが好きで、高校に行けなかったらプロレスラーになろうと中学では柔道をはじめ更に身体は大きく丈夫に、豪雪の富山県雄山で滑落しても打撲程度で済む異常な身体が出来てしまいました。

しかし耐え難い事もあり、過去に結石を患った際は飲酒で鍛えまくった内臓も悲鳴をあげていました。

そして今回なんと盲腸が発症したのです。

胸部(鳩尾)付近の痛みに似た違和感で目を覚ましたのが日曜朝4:00、前夜の夕飯が遅かったので消化不良ではないかと思い、もう一度眠りにつくが結石を思い出させる痛みが時折り起き、遂に9:00には盲腸らしき部位で痛みが止まる。

頭に一瞬よぎったのは胆石、結石、痛みに耐えながらネットで調べると・・・自己診断では恐らく胆石。

うわぁ胆石って・・・どうなるのか詳しく知らないけど、取り敢えず痛い。

今日一日痛みに耐え抜き、明日病院に行こうと一日を過ごす、夕方16:00、恐らく肌寒い程度だが、異様な悪寒がする。どんな体勢でも痛い、寝ても覚めても立っても座ってもうずくまっても、痛い痛い痛い!!!

顔からは色味が消え、天国の扉ノック中!!!

流石に耐え切れず救急車をお願いすることに。

ストレッチャーに乗り、色々診断されている時に遂に痛みで失神ノックアウト!

結果盲腸、翌日手術合計3日間の入院となりました。

痛みに耐えるせいで腹圧が余計にかかり、痛みが痛みを増長させ、私の虫垂は限界に。

盲腸は勝手なイメージで小学生、中学生くらいがなるものと勝手に思っていましたが、痛み耐性ほぼMAXの私が失神KOの大敗を喫するほどです。

ちなみに原因は「運が悪かったそうです」

術後経過観察を経て私は完全回復しています!

 

これからの季節皆様御自愛下さい。

 

 

ちなみに画像は映画「ビリーザキッド/21歳の生涯」ここ映画の挿入歌に今回のタイトルが入っています。