新しい施設の温泉には全く興味のない私です。
ボロ宿、鄙びた温泉宿、秘湯が大好きです。
源泉かけ流し、加水加温なし、にごり湯が大好物です。
そんな私の憧れの温泉であり、泊まりたくても予約が取れない宿である
秋田県仙北市にある乳頭温泉郷・鶴の湯温泉に偶然1か月前の週末に空きがあり、
ついに泊まることができました。
泉質、雰囲気、食事のすべてが言うことなしでした。
よくテレビに映像として出てくる混浴露店風呂ですが、春先のまだ寒い時期でしたが、
はっきり言ってぬるいです。暖かいのは岩の隙間から自噴している一部の場所だけです。
それでも、それ以上の満足度が勝ります。
これは秘湯の横綱と言われることに偽りなしと納得させられました。
皆さんこんにちは
今回はリラックスの方法をひとつご紹介します。
ストレスの多い現代社会で私たちの身近にある空にはいろんな効果があるそうです。
空の青色には副交感神経を優位にして心を落ち着かせるリラックス効果があるらしく
色彩学でも青色は鎮静効果がある色らしいです。
明るい水色は爽快感があり気分をリフレッシュまた夕空でよくみられるオレンジ色や赤色の暖色系にはやる気やチャレンジ精神を溢れされる効果があるそうです。
さらに、空を見上げることにより背筋が自然に伸びることで胸が開き、呼吸が深くなって新しい空気が循環し呼吸が整うことで自律神経が調整され気分の浮き沈みなど、心身の不調改善に繋がるということです。
確かに雲一つない青空をみて嫌な気分になることはありません。皆さんもリフレッシュしたい時、落ち着きたい時、ぜひ一度参考にしてみてください。
とある休日に京都の嵐山に行ってきました!
竹林、保津川、自然にかこまれ心も体もリフレッシュすることができました!
ただ日焼け止めを塗っていなかった為、とても日焼けしてしまい改めて日焼け止めクリームの大切さを感じました笑
これから気温も上がっていきますので忘れずに持っていきましょう!
是非皆さんも京都に行ってみてください!
夜寝る時って電気消しますよね?
先日寝る時に家の電気をもちろん全部消して寝たんですが、朝起きたら
リビングとトイレの両方が電気ついてました。
1人で住んでいるので、私以外だれもつける事できないのですが・・・。
次の日、帰宅してなんか気持ち悪いので使ってない部屋の電気まで全部つけてました。
シャンプーするときもバッキバキに目開けて洗ってました。
あの日以降寝る前に消灯確認してます。
おわり
私は世間で流行しているものをよく食べたり、見たりしています。
今日本でどの食べ物が流行っているか皆さんご存じでしょうか?
何が流行っているかというと、アサイーボウルが若者の中で流行っています。
アサイーボウルと聞いて、ピンとくる方や来ない方がいると思います。
ブラジル発祥のデザートで、アサイーという果実に牛乳や豆乳を加えて作ったピューレ状のものをベースに、
バナナやいちご等のフルーツ、ナッツやハチミツ等をトッピングしたものです。
私自身今まで食べたことがなかったのと、あまり食べたいと思わなかったのですが、これを機に食べてみました。
食べてみるとめちゃくちゃ美味しくて感動してしまいました!(笑)
甘いものが食べたくても、ヘルシーで身体にも良いですし、割と1杯で満足感が得られますので、私にとっては一石二鳥な食べ物でした(笑)
今では流行りすぎて様々なお店で販売もしており、人気店だと予約を取ってからでないと食べることが出来ないところもあるそうです。
また、自宅で自分で作って食べている方もいるそうで、今度私もやってみようかと思います(笑)
皆さんも機会があれば、ぜひ食べてみてください!
皆様お疲れ様です!
度々自身のやっているバンド活動の宣伝をさせて頂いておりますが
この度、2024/7/3にNEW ALBUM「LOGBOOK」を全国発売させて頂くことになりました!!!
先日、東邦自動車のインスタグラム/ストーリーでも少し宣伝して頂きましたが
このアルバムの中から先行配信されている「OVERGLAZE」という曲のMVもYouTubeで公開されたり
各サブスクリプションサービスにて視聴&ダウンロードもできるようになっております!
プライベートにも仕事にも本当に全力な姿を今後も見せていけるよう生きて参ります!
皆様!
YouTubeにて「LOOKLIKE / OVERGLAZE」
是非検索して観てみてください!!
先日ソナティックの大食い戦士が集まりF課長に業務終了後 豚山十三東口に連れて行っていただきました。
参加メンバーは弊社Instagramをご覧になっていただいている方はご存知かと思いますが、F課長、W係長、O主任 私 ソナティックI
到着後は人気店で2.30分ほど並びました。
その際は好き勝手にサイズを言って「絶対やばいやろ」 「いや、余裕です」F課長とO主任は以前も食べたことがあるようで少々控え目の様子でした。
W係長と私が初めてでしたので余裕と感じていざ注文!!
先にW係長と私が入店し、W係長は大ラーメンのにんにく少なめ その他全マシマシ うずらトッピング。
私は大豚ダブルラメーンのにんにく少なめ その他全マシマシ うずらトッピング。
着丼後はW係長と私のラーメンのサイズに店内、店外から注目の的に笑いすら生まれていました。
その後食べている途中でF課長、O主任も席に案内されました。
F課長 大ラーメンのにんにく少なめ その他全マシマシ、O主任は 大ラーメンにんにくなし その他全マシマシ 麺増し125g
これまで私はソナティックで自称大食いNo.1と思っていましたが、F課長、O主任のラーメンが着丼後は
先ほど同様店内、店外から注目の的に。
なぜなら、O主任の麺増しは皿が異なり超特大、店員さんも今日1のサイズですと…
この4人は何なんだと思われていたことでしょう。
その後先に食べ始めていたW係長と私は半分くらいで
W係長「いけそう?」
私 「微妙です。」(少し強がりました。)
ですが、着丼から20分ほどでW係長と私は完食しました。
後から席についたF課長、O主任は山盛り残った状態・・・席の待ちがあった為W係長と私は店の外へ…
その後W係長と私で食べれたけどもうなにも入らんなぁー
二人は食べれるんかなーと言いながら写真を見て笑いながら待っていました。
爪楊枝が欲しくなり、再び店内へ
途中経過は
F課長 半分くらい残った状態で苦しむ様子
O主任 4分の1ほど食べている
私 F課長はヤバそうと内心で思い、店外のW係長へ
F課長はやばいかも知れないです。
O主任は食べきりそうという会話の5分後…
F課長、O主任が店から出てきました。
W係長と私はほんまに食べた?と質問しました。
これにて私の大食いキングはO主任へ
少し悔しいですが、大食いは譲ります。
と言って駐車場へ
約一人1.5Kg完食の為会話はお腹が苦しいという話しで持ち切り
何はともあれ全員完食できたのが素晴らしいと思っております。
皆さんソナティック大食い四人組と勝負したいという方は是非豚山十三東口店で食べてみてください!!
勝負はお待ちしております。
写真は私が食べました大豚ダブルラメーンのにんにく少なめ その他全マシマシ うずらトッピングになります。
これ以上食べられる方はフードファイターをオススメします!!!
大食いできるお店はいっぱいしっていますで気になる方はソナティックIまで
ソナティック大食いランキング2位 Iでした。
GWの最中、1枚の画像が送られてきました。
写真には、今までマウンドに立つどころか、公式戦にすら出場したことの無い長男が、
ライズ(=浮き上がる球)を投げていました。
彼は小学生の時、右腕を複雑骨折し、中学生の時には左足を骨折…
さらに試合に出る機会はほぼ無く、最後の全国大会もユニフォームを着ない裏方で引退。
結果としては、平凡以下というところでしょうか…
しかし、高校男子ソフトボールへの道を諦めかけていた時、今の監督さんから声が掛かりました。
「目に見えない努力こそが大事!」
実績も無い小柄な選手をスカウトしてくれました。
「目に見える結果」が重要視される昨今において、
結果を出す事以上に、一途に「努力し続ける」ことの大切さを教わりました。
愛知県の東山動植物園にいる「シャバーニ」に会いに行きました
ゴリラにイケメン?って思いましたが本当にイケメンでした!
初めて会いに行った際は、1時間観察
ファミリーで暮らしていて2頭の奥さんと2頭の子供がいます
帰宅してからもYouTubeで毎日観るほどハマってました!
また会いたいと思い2度目は…
4時間も観察していました。笑
ちなみに、京都市動物園のモモタロウファミリーにも会いに行ってます♪
2つの動物園にいるゴリラの名前と顔も区別が付く程に覚えてしまいました。笑
ゴリラ=バナナですが、動物園にいるゴリラはバナナを食べないのです。
東山動植物園のフクロテナガザルのケイジ君の鳴き声も最高ですよ
お時間があれば、是非1度は拝んでいただきたいです♫
※写真は、ゴリラの足です。笑
もうすぐ夏がやってきます。ニュースでは、今年の夏は全国的に観測史上最も暑い夏となった昨年に匹敵するほどの暑さになる可能性のあるそうです。
夏と言えば色々なイベントがあります。学生の方なら夏休み、花火大会、お祭りなど様々なイベントがありますが、
熱中症対策をしっかりと行わなければ、イベントにも行けなくなってしまいます。
私も3年程前のお盆休み前に熱中症になりましたが、熱中症を軽く思っていました。
なってからは外に出れず出ても日に当たると体が溶けそうになるほどでした。
近年車内に子供を放置し熱中症になるというニュースがありました。炎天下の車内はエンジンを切ってから30分で45℃にもなるそうですので、気を付けなければいけません。
夏は熱中症という言葉をよく聞きますが、夏以外にも熱中症の危険性がありますので、夏だけではなくしっかりと水分補給御を行い熱中症にならないような対策が必要だと思います。
今年ももうすぐ一番暑い季節が来ますので、しっかり睡眠を取り、水分補給、塩分補給を行って対策をしていきましょう!!