皆さんゴールデンエイジという言葉はご存知でしょうか?

ゴールデンエイジとは・・・

年長~小6(5歳~12歳)子どもの身体能力、運動能力が著しく発達する期間の中で特に(10歳~12歳)の間をゴールデンエイジと呼ぶそうです。

ゴールデンエイジの特徴は『即座の習得』

大人はケガをしたらどうしよう、こうした方がいいのでは?と色々分析してしまい中々動作に移す事が出来ませんが、この期間の子どもはパッと見た直感だけで動きのコツをつかみ動作を習得できるようです。

私の娘2人も体操教室に通っており毎週成長していく姿を見るのがとても楽しいです。

一生に一度しかない期間ですので、子どもが興味を持ったことは可能な範囲で体験させてあげ、色んな可能性を広げていってあげたいです。

先日車を乗り換えました。

11回目のホンダ車。

 装備も充実し、今まで以上に安全かつ快適になりました。

10年は乗らんとあかんなぁ….

今年に入って2回目の東邦サッカーが開催されました!

私自身、前回得点を取ることが出来ませんでしたので、今回は1点とることを目標にしていました。

なんと今回初めて得点を決めることができ、嬉しかったです!次回も得点できるように頑張ります。

 

参加人数も前回より増え、参加された皆様が心からサッカーを楽しんでいました!

普段なかなか話す機会が無い方でも、こういう機会で普段コミュニケーションをとることができますので未経験の方でも楽しんでいただけると思います。

 

また来月も月末に開催予定ですので、今回参加された方、参加されたことが無い方もご参加よろしくお願いいたします。

 

こんにちは!

私ちょくちょくキャンプを楽しんでいるのですが

キャンプで食べるご飯(通称キャン飯)を少し拘ってみようかと思いまして

先日、キャン飯の王道カレーとこれまた王道ステーキををミックスさせるステーキカレーを作ってみました。

かなり美味しくできたので、今後もちょっと拘ったキャン飯を作ってみようと思います。

オススメのキャン飯あれば教えて欲しいのですが、料理は上手くないので調理工程が少ない料理を教えていただけると幸いです。

ピザと焼きマシュマロも食べました(食べ過ぎですね💦)

ミナーラという商業施設の中にある

金魚ミュージアムに行ってきました。

 

生き物に触れたり見たり

楽しんできました。

 

嫁さんの行きたい!!から行ったのですが

男目線からいうと

金魚見に来たの?

写真撮りにきたの?

という感覚になりました。


↑の写真金魚がいてます!

どこでしょう?

 

子どもが楽しんでいたのでよかったですが

インスタ映えの写真を撮りましょうと

台まで設置されており

どちらが主役かわからない。

 

花より団子という言葉がありますが

私は金魚より食べ物でした。

 

弊社の社訓の中に失敗を恐れず勇気を持って改善・チャレンジする。

という言葉があります。

 

私は、今年6歳になる娘とキッザニアという職業体験施設によく行くのですが、

キッザニアは体験中に大人が中に入れないルールになっていて、子供だけで体験する使用になってます。

どちらかというと人見知りであった娘が、色んな職業に体験しチャレンジしているとこを見ると

まさに失敗を恐れず勇気を持ってチャレンジを体現していました。

 

大人になると失敗した経験や怒られた経験からチャレンジすることに臆病になりがちですが、

しかしどんな事でも楽しそうにチャレンジする娘を見て、私自身も失敗を恐れずチャレンジする事をしないといけないなと

娘から学ぶ事が出来ました。

GWに九州に旅行に行きました。

新幹線で博多まで乗り、向かったのは

有名ラーメン店「元祖長浜屋」

袋麺や、カップ麺をスーパ等で見かけた際に買うのですが、本番の味が食べたくなり

GWを利用して食べに行きました。

メニューはシンプルで

・ラーメン

・替え玉

・替え肉

あとは、アルコール飲料。

 

このお店は注文時にルールがあり、席に着いたらすぐに、麵の硬さ・油の量・ねぎの量を伝えないといけません。

Youtube等で、予習をして自分は、べた生(油多め・麺固め)で注文しました。

思っていたよりも、さっぱりしていて美味しかったです。

是非とも、皆さんも福岡に行く際は行ってみてください。

久しぶりに映画館にて映画を鑑賞して来ました。

ジャッキーチェンの主演映画で主演50周年記念&70歳記念の映画人生の集大成とされる映画【ライド・オン】を鑑賞

数々の危険なアクションスタントを自らやってきた世界のアクションスタージャッキーが今回は老いたスタントマン役をやっており、

まさに本人と投影した作品でした。

アクション、笑い、ドラマ、全てが絶妙にマッチした最高作品でした。

またジャッキーチェンさんの声の吹き替えを昔からずっと担当してきて、

同一人物同一俳優の吹き替え担当でギネス記録保持者でもある石丸博也さんが2023年3月に引退されたのですが、

配給会社の担当者が土下座してでもこの映画だけはやはり石丸博也さんしかいないと言う事で、

今回限定で吹き替えを復活してもらったまさに集大成映画なのです。

ジャッキー世代の方はもちろん、今の若い人達にも絶対観て欲しい作品です。

5月下旬に関西スーパーさんとS&Bさんの共同開催によるファミリーウォークラリーに参加しました。

場所は大阪の万博記念公園で行われ、今年で32回目を迎える人気のあるイベントになります。

各ポイントに配置されたスパイスを、渡されたヒントが書かれたリストと地図を基に探し当てます。

制限時間はスタートしてから2時間で、その間に25個のチェックポイントを回らなければなりません。

チェックポイントを探し当てると小瓶に入ったスパイスとスタンプが吊るされており、

ヒントに記載された特徴や香りなどで確認し、合っていると思ったらそのスタンプを解答用紙に押印します。

中には有人チェックポイントもあり、クイズに答えたり、リコーダーで何の曲を吹いているか当てたりします。

また有人チェックポイントはクリアするとS&Bさんの商品ももらえます。

3つのチームに分かれ、チームごとでチェックポイントも違うのですが、

同じポイントに複数チームのスパイスがあったりと引っ掛け問題もあり、なかなか凝った仕様となっていて、

家族であーでもないこーでもないと言いながら公園内を歩き回りました。

結果としては制限時間内では半分のチェックポイントも回れず、50点中半分の25点でのフィニッシュとなりました。

2時間以内で全てのチェックポイントを回ろうと思うと運動量もいるし、ある程度のスパイスの知識も必要とする為、完全制覇はなかなか難しいなと思いました。

来年は3歳の子供は母親に預け、妻と二人で割と本気で完全制覇を目指したいと思います。

参加は抽選となりますが、万博公園内の入場料も無料ですし、さらにお土産でS&Bさんの商品詰め合わせもいただけます。

いい運動にもなりますので興味ある方は参加してみてはいかがでしょうか?

ゴールデンウィークに開催されるTGCマスターズコンペは、東邦グループのゴルフ愛好者にとって待ちに待った一大イベントです。

春の暖かい陽射しと新緑の中、集まったゴルファーたちが腕を競い合います。

このコンペは親睦を深める場としても重要です。

毎年開催され、そのプレイスタイルや戦略を間近で観察できるのは大きな魅力です。

特にゴールデンウィークという連休の時期に開催されるため、参加が多く、ゴルフ場は賑やかな雰囲気に包まれます。

参加者同士の交流も深まり、仕事においても更に強いチームワークにも期待できます。

このように、TGCマスターズコンペはゴルフ技術の向上、社交の場、そして仕事仲間との素晴らしい思い出を作る機会を提供する、特別なイベントと言えるでしょう。