3歳の息子が、唐突に「カマキリを見たい」と夏季休暇を迎えた私に言ってきました。
幼稚園でカマキリを見た様で実際に捕まえて飼育したいと。
男の子は、いずれ来ると思っていましたが思いのほか早かった。
虫かごと虫網を揃え、自宅から5分ほど離れた場所に草地があるので行ってみると成虫のカマキリを発見。
捕まえる事は出来ないが、どうしても欲しいとそうです。捕まえるのは怖いから私に捕まえてと。

私も子供の頃、父を連れ出しカマキリやトカゲを採集に行き、見つけるやいなや父に捕まえてとお願いしていたのを思い出しました。
懐かしい気持ちになりつつこのカマキリを逃すと息子はショックだろうと思い必死に捕獲。
虫かごに入れてからずっと見て離さない。
こんなに興味深々な姿を見ていい経験だと思い、しっかり餌等も用意して飼育をする事にし、
命の尊さも含め飼育をする事で知る事もきっと多いと感じたので冬に向け一生懸命飼育を始めている。

自然に触れる事が、かなり減ってきたご時世。
私も得意では無いが息子と一緒に改めて尊さや、飼育をする事で苦労も感じる事が出来る。
子供の興味とは本当に無限に広がる可能性だと改めて感じた。

毎週末、カマキリの餌の採集へ!!いい運動!!

今年の夏休みは家族で京都・奈良に行ってきました。

外国人観光客が9割くらいでしょうか、日本の観光産業を盛り上げてくれていました。

天候に恵まれ過ぎで連日35℃超え! 京都は暑かった。

そんな中、名所各地を巡り2回ほど途中で着替えをしないと厳しい状況でしたが

上賀茂神社の小川と貴船の川床でクールダウン。気持ち良かったです。

小さい頃から川遊びをしてきたので大人になっても変わらないんですね。

あと何回?家族で旅行に行けるかわからないので、たっぷり思い出作りをしてきました。

2024年9月(September)で結婚30周年になります。

長男、長女を授かり四人とも健康でいられることが何より幸せです。

30年間いろいろありましたが今思えば良い思い出になったとつくづく実感しました。

来月は妻と真珠婚旅行をサプライズで考えております。

私もまだ56歳、金婚式を目指して健康第一で妻とこれからも思い出作りをして行きます。

先日、都内の某ホテルに泊まってきました。

 ラウンジでチェックインをしてウェルカムシャンパンから始まり、部屋での朝食もかなり豪華でとても有意義な時間でした。

 東京タワーが見える最上階で過ごす時間は非現実感があって楽しかったです。

 たまには東京らしい贅沢もありですね~(^^

最近の自分時間はもっぱら料理にハマっております。

その中でも特にピザ作りに大ハマリ!!

スーパーに食材の買い出しから始まり、

今回は何のトッピングをしようかフロアをぐるぐる。

この時間も楽しい自分時間ですね!

最近はスモークサーモンとクリームチーズピザ♪

ワインを片手に至福のひととき。。。

皆さんもぜひやってみてはいかがでしょうか?

幼いころの友人に会いに京都へ

お目当てはあるカフェメニュー、お子様ランチの大人版「大人様ランチ」

ハンバーグ、チキンライスにエビフライ、、、

デザートは上にサクランボがちょこんと乗ったプリン!

再会を祝い、懐かしさを感じながらおいしくいただきました。

大人になって久々に無邪気な気持ちになりました。

いつまでも子供のころのようなわくわくした気持ちを忘れずにいたいですね

普段の朝食はおにぎり一つで済ましたり、何もない日には昼まで寝てしまったりとなかなかちゃんと朝食をとる機会がないですが、

朝活だ!と意気込み先日の休みの日に気になっていたカフェに朝食を食べに行ってきました。

 

9時前には店に着きましたがその時間にすでに行列が出来ており驚きました。

待ちはしましたが朝の時間帯のためあまり長居する方がいらっしゃらなかったので、思いのほか待たずに入店出来ました。

 

僕はビジュアルにつられてサンライズスピナッチなるものを頼みました。

全粒粉のパン生地に肉厚なベーコンと濃厚チーズが挟まっておりそこに卵が絡まってとても美味しかったです。

 

朝から活動したことにより有意義な一日になった気がしました。

朝活、おススメです!

東邦コラムをご覧の皆様こんにちは。

最近ハマっていることがあります。
それは動画にエフェクトを描くというものです。
SNSでとあるエフェクトアプリを知り、どうしても使ってみたい!と思いたったのです。
iPad専用のアプリでapple-pencilを使用してエフェクトを書き込んでいくのですが
持っているiPadのモデルが古く思っているように作業が進まない!
以前から新しいiPadが欲しいと思いながら踏ん切りがつかなかったのですが
意を決して最新版のiPadとapple-pencilを購入!
さくさく作業が進んで気持ち良すぎです!

実は今年息子が部活を引退の年となります。
部活のお友達とはとっても仲が良くお互いの家で集まって遊んだり、
ママ達も仲が良いので一緒に試合の応援に行ったり飲み会で結束を固めたり
親子共に楽しんでいる部活・・・
せっかくだからメモリアルムービーを作りたい!そんな思いもあっての
今回の決断でした。

毎朝3時半には起床しているので、退勤したらすぐに眠気に襲われるのですが
ムービー作りが楽しすぎて0時を回るまで作業する毎日です。
おかげで目がしょぼしょぼ、ほぼ明いてない状態ですが
好きな作業となると色んなアイデアが浮かんできて楽しくて楽しくてしょうがありません。
ですから、メモリアルムービーはいいものができること間違いなしです。
こうやってる今も実は早く家に帰ってムービー作りをしたいのです😙

現在私が使っているノートパソコンは、約1kgの13.3インチPCで、持ち運びが軽く重宝しております。

だいたいですが、今のノートパソコンの平均重量は、

15.6インチのノートパソコンで、平均約2kg、

13~14インチであれば、平均約1~1.5kgだそうです。

 

最初に登場したときから、どれくらい軽量化になっているのか気になって調べてみました。

世界で最初のノートパソコンは、1989年に東芝が発売したDynabook J-3100SSという機種。

A4サイズということなので、13インチよりやや大きいくらいでしょうか。

重量は約2kgとのこと。かなり軽量化されていましたね。

 

余談ですが、ノートパソコンは英語で、「Laptop(ラップトップ)」といいます。

Laptopは、「膝のせ型の」を意味する単語です。

 

これからの技術発展に思いを馳せつつ、更なる進化を期待しております。

実際に網走監獄を訪れてみたところ、現地で『ゴールデンカムイ』の舞台になっていることを知り、驚きました。

1881年に設立されたこの監獄は、囚人たちが北海道開拓のために過酷な労働に従事していた場所です。

特に冬の厳しい寒さの中での作業は想像を絶するもので、展示を見ながら「こんなところで生き抜いていたなんて」と感心してしまいました。

『ゴールデンカムイ』を知らずに訪れた場所でしたが、ただの観光以上に深い学びが得られました。

結果的に、網走監獄の厳しい歴史と、その舞台を描いた作品が、私にとって忘れられないものになりました。