先日用事があり、鈴鹿に行ってきました。

サーキットでレースがあったようで、ビュンビュン車の音が鳴り響いていました。

海が近かったのでついでに立ち寄ってみました。

砂浜が永遠と続いて、釣り人やビーチバレーを楽しむ人、貝殻拾いをしている人など皆さん思い思いに過ごされていました。

私はというと、ワンちゃんとひたすら走っていました。

シーズンが過ぎた海は、人も少なめでゆっくりできてなかなか良い時間を過ごすことができました。

いつもご愛読頂き誠に有難うございます。

 

今回、私が皆さまにお伝えしたいことは

新しい環境に身を置くことはとても大切だという事です。

 

私は昨年9月から転勤で移動となり、新しい環境での生活をスタートしました。

仕事環境もガラッと変わり、慣れない中で、お客様の支えや職場の支えがあり、ここまで何とかやってきました(笑)

プライベートでも、自ら地域の社会人バレーボールチームに参加し

新しい環境での生活を充実させるために、日々自ら行動するように心がけております。

 

バレーボールのチームにはこれまでの私の人生では関わってこなかったタイプの人等、様々な人たちが参加しております。

こうして、色々な人と関わる事で、人は成長していくんだと強く感じております。

 

私は今後もこのように、自ら様々な交流の場に出向き、自分磨きをしていきたい思いますので

皆様もどうぞ、自ら色々な事にチャレンジしてはいかがでしょうか♪

先日、友人とデジタルデトックスしたいね~という話になり熊本県にある菊池渓谷へ川遊びに行きました!(^^)!

この日はまだ残暑が続いていましたが、天然クーラーとして避暑地になっているだけありとっても涼しくて居心地が良かったです。

リフレッシュしたい方はマイナスイオン浴びるの超おすすめです(^^♪

また、マイナスイオンを浴びながら森林を散策したのですが言葉に表せれないくらい最高な気分になれました。

川にも入り、子供みたいな1日を送ってデジタルデトックスできました。1日ですが。

ちなみに帰りは馬刺しと馬の焼き肉食べて、しっかり最後まで熊本満喫しました。

以前から気になっていたCandlelightコンサートが中之島公会堂で開催されると知り足を運んでみました。
コンサートの内容は久石譲の名曲集。
辰野金吾建築xジブリが同時に味わえる、自身の嗜好にマッチした心ときめくイベントでした
歴史的な建築が持つ重厚な雰囲気と、会場全体に所狭しと並べられた約4000本にも及ぶキャンドルの優しい光に包まれた空間は
それだけで特別な時間を演出していました
人生のメリーゴーランド 、風の通り道、千尋のワルツ…演奏が、馴染み深いジブリの曲というのも私には魅力的でした
カルテットの生演奏が会場全体に響き渡りその柔らかな音色が心地よく心の奥にまでしみいるような感覚を覚え、
また生演奏の持つ臨場感や繊細な音の美しさに引き込まれ、普段は意識することない音楽の力を改めて実感する機会となりました
忙しい日常を離れ、特別な空間で心を解き放つ、心地よい癒しを感じた夜となりました

皆さんは最近ハマっている趣味などはありますか?

私は筋トレとサウナによく行きます。

運動などで汗をかくと、気分転換に繋がって良い気分になれます。

趣味で気分転換して、リフレッシュした状態で仕事に臨みたいものです。

秋になり、何事にもチャレンジしやすい季節になりましたね。

皆さまも新しい趣味を一つ見つけられてはいかがですか?

ちょっと前にはなりますが、日産スタジアムで行われた藤井風さんのLIVEにいきました!

初めての日産スタジアムで人の多さにビックリしました。

とても最高な休日になりました。

またLIVEがあった時は是非参加したいです!

我が家には12月で3才になるわんこがいます。

チワワとマルチーズのミックス犬です。

 

毎日癒しを届けてくれるのですが、

毎月のトリミング代が人間よりも高いんです!!

 

惜しまず課金できるようにお仕事頑張りたいと思います!!

ウィンターシーズンの趣味としてスキーを楽しんでいます。

 

これまで年末年始休暇を利用してスキー旅行に行っていたため地元で正月を迎えた事が無い人生を30年ほど過ごしてきました。

ですが、今年から「有給休暇は連休を推奨」という社の方針が打ち出されトップシーズンの平日にスキーが出来る幸運に恵まれました。

 

今シーズンは2月に約1週間を志賀高原で過ごし積雪は少な目ながら最高のコンディションでした。

また志賀高原は日本最大のビッグゲレンデで5日間滑走しましたが飽きることも無くそのポテンシャルを再認識した次第です。

 

平日の客層は40%が修学旅行生、40%が海外からの旅行者、10%が定年を迎えたシルバー層、そして残る10%が現役世代社会人という印象で、

全体的には空いているのですが緩斜面は修学旅行生が占拠し、快適な中斜面は外国人が暴走している、そんなゲレンデ状況です。

 

志賀高原はスキー場内に美味しいラーメン店があり、毎年良く利用するのですが今年は私と家内以外は全員が外国人という店内で8割の方が味噌ラーメンをオーダーし、そのほとんどがスープまで飲み干していたのが印象的でした。

外国人がラーメン好きなのは承知していましたが味噌をチョイスするとは上級者ですな。

 

ということで平日連泊スキーの楽しさを知ってしまった私は2025年2月にホテルを予約しましたので、本コラムにて5連休を取得することを宣言いたします。

 

おあとが宜しいようで・・・

東邦コラムをいつもご愛読頂きありがとうございます。

つい先日半年ぶりのソロキャンプに行ってきました。

今回のキャンプ場は熊本県山都町にある井無田キャンプ場です。

芝生が綺麗で天気も良く熊本名物の馬刺しを堪能しながらビールを飲んで最高の出だしでした。

夜は焼肉と初めての焼きカレーに挑戦しましたがお米が丸焦げになってしまいもっと修行が必要です。

星空がもの凄く美しくて、焚き火を見ながら永遠に黄昏ていました。

受付のおばちゃんもとても気さくでいい人なので九州キャンプでお探ししている方はお勧めですので是非行ってみて下さい

つい先日休暇を頂き妻と一緒に熊本県の阿蘇に行ってきました。

一度訪れたことがありまして、とても良い場所だったので今回大自然のパワーを頂きに草千里という場所に行ってきました。

写真見てもらえればわかるように、この大自然感!!(語彙力なさすぎてすみません、、)

徒歩でいける近さに20分ほどで登れる杵島岳という山があり、そこから見渡せる絶景には心を打たれました。(写真はそこからの眺めです。)

ミルクロードと呼ばれているドライブコースも魅力的です。

天草の方にも行ってまいりまして、倉岳神社にも行ってきました。

天空の鳥居と呼ばれており、鳥居が空に浮いているように見えることからそう呼ばれてるみたいです。

間違えてたらすみません(笑)

写真2枚目がそれにあたります。

まだ他のスポットにも行ってきましたが今回は2つに絞って紹介しました。

皆様も熊本に行く際には是非行ってみてください!